![私の技術が世界に届く](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/縫製TOP-1.png)
興和について
興和工業株式会社
愛知県豊田市に本社を構える
自動車のシートカバーを製造する
メーカーです。
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/本社ビルイラスト.png)
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/売上.png)
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/仕事仲間イラスト.png)
興和の仕事
興和の魅力
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/研修イラスト.png)
挑戦できる
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/トロフィーイラスト.png)
多数輩出
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/バカンスイラスト-1024x927.png)
だから
あり
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/モップイラスト.png)
キレイな職場
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/ママイラスト-683x1024.png)
取得実績豊富
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/おしゃれイラスト-1024x810.png)
先輩インタビュー
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/Nさん(サイズアップ).png)
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/Nさん(スマホ)-1.png)
興和を選んだ理由
入社前は家庭科の授業でミシンを触ったことがある程度でしたが、夜勤がない割にお給料も高く、土日休みで働きやすそうだと思いました。育休の実績が多いところも魅力で、家は少し遠いですが、長く続けられそうだと感じて興和工業を選びました。
研修期間について
入社当初、急なカーブの縫いなどが難しくて苦戦しましたが、先輩にコツを聞きながら、徐々に縫えるようになっていきました。研修期間には、時間内にどれだけはみ出さず、規格に合わせて縫えるかを確認するテストがあるのですが、一発で合格ができたときはとても嬉しかったです。上司や先輩に「上手になったね」と褒められたり、技術が評価されて技能手当が付いたりすると自信になりました。
興和での仕事
女性が多く働いているので、休憩時間は周りと楽しく会話ができます。頑張れば技術力に比例して技能手当が付くところも嬉しいです。今はスピードを維持しながら不良を出さないことを目標に仕事をしています。また、同じラインに後輩も入ってきているため、何か聞かれたときはわかりやすく教えられる先輩でありたいです。
未来の後輩へメッセージ
私は初心者からのスタートでしたが、それでも十分に縫えるようになれたので、心配しないでください!周りの方が優しく教えてくれるので、不安にならずに入社してきてくれれば嬉しいです。
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/Aさん(サイズアップ).png)
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/Aさん(スマホ).png)
今の働き方
1年の育休から明け、みんなより2時間短い時短勤務で働いています。朝は子供を起こし、保育園やごはんの用意をし、送り届けてから出勤しています。仕事中は黙々と手を動かして、休憩中にも子供や家の事を考えるので、休まる暇はありません。
産休・育休取得の前後について
産休・育休に入るのが決まったときから、復帰する前提でいました。復帰したときは忙しい時期だったのもあって、ブランクを感じる間もなく1~2時間慣らした後すぐに生産ラインに戻りました。1年も離れていたので少し不安だったんですが、手を動かしてみたら自然に縫えて、体が仕事を覚えてたみたいです。
実は、育休明け直後はフルタイムで復帰していたんです。半年くらい頑張ってみましたが、やはり子供の機嫌や体調にも左右されながら仕事をするのが大変で、途中から子供が3歳になるまで申請ができる育児短時間勤務に切り替えました。それからは心にもゆとりを持ちながら働けています。
興和での仕事
時短で働く分みんなより少し早く帰りますし、残業などもないため、やはり申し訳なさは感じます。なので、家庭と仕事の両立をしながら、限られた時間の中で高いパフォーマンスを発揮することや、不良を出さないことに対しては人一倍努力をしているつもりです。同じラインの中には後輩社員も多いため、自分のような働き方ができることを見せたいと思います。
未来の後輩へメッセージ
女性の多い職場ですし、年の近い世代の先輩も多いので、馴染みやすい環境だと思います。新入社員のみなさんは、同期がいることで研修期間も頑張れるはずです!仲間に加わる日を楽しみにしています。
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/Oさん(サイズアップ).png)
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/Oさん(スマホ).png)
今の働き方
現在はラインリーダーとして、生産の傍ら、ライン内の品質や生産性を向上させるサポートを行っています。また、新入社員が入った際には縫製技術の指導に携わり、縫い方や持ち方を教えたり、気持ちのサポートをしたりしています。
客先主催の技能コンクール出場について
客先であるトヨタ紡織さんが主催する技能コンクールのカバー製作部門に出場し、銅賞を受賞しました。興和から出場できる枠は1名分のみで、毎年4~5年目の社員に出場の声がかかるんですが、私は「良い経験になる!」と思って自分から立候補しました。金銀銅のいずれかの賞を受賞すると、賞金が貰えるんですよ!正直自信は無くて、当日もびっくりするくらい手が震えていたんですが、入賞が決まったときはただただ嬉しかったです。仕事をする上で自信が付きました。
興和での仕事
自分が作ったものが目に見える形で世の中に出ていくのが興和の仕事ならではの面白味です。その分、品質の高さが求められます。私たちにとっては何十台のうちの一台でも、最後に車を手にする方にとっては大切な一台なので。
私は経験も積んだ分、感覚的に縫えるようにはなりましたが、新人だとそうはいかないと思うので、なるべくできない方の気持ちに寄り添えるようにしています。細かくて難しい縫製の方法を少しでもわかりやすく言葉にして、どう伝えたらできるようになるかを考えるのも楽しいです!自分がたくさんの経験や失敗をしてきた分、今後は若い世代の成長を支えられるようなアドバイスや手助けをしたいと思っています。
未来の後輩へメッセージ
みなさんの不安な気持ちを解消してあげられるよう、私からも挨拶をしたり、話しかけたりしたいと思っています。未経験者ばかりなので、大丈夫です。一生懸命サポートするので、一緒に仕事ができたら嬉しいです!
研修制度
![新入社員研修①技術研修②業務研修③面談フォロー](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/【7月22日追加】研修画像.png)
![](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/研修風景.jpg)
ゼロからサポートする研修体制
興和工業では、技術・業務・気持ちの側面から新入社員をサポートすべく、様々な研修を取り入れています。
生産に関わる縫製技術の研修はもちろん、製造業に携わる人間として知っておくべき知識や品質・安全への考え方、初めての社会人生活に慣れるまでのフォローなど、ゼロからの成長をサポートする体制を整えています。
実際の生産を開始する過程では、ラインのリーダーが1対1でフォローに入り、スピードや品質の確認やアドバイスを行うので、安心して徐々に力をつけ、独り立ちをしていくことができます。
数字で見る興和
![男女比(男性7%、女性93%)](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/男女比(縁取り).png)
![出荷量(1000台)](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/出荷量(縁取り).png)
出荷量
![育休復帰率100%](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/育休復帰率(縁取り).png)
![ミシン経験率:経験あり47%、経験なし52%](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/ミシン経験りつ.png)
経験者比
![髪色比率(茶色50%、黒31%、金色14%、その他5%))](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/髪色.png)
![通勤方法:1位車(69%)、2位電車・バス(21%)、3位自転車(7%)、4位歩き(13%)](https://www.kowa-n.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/07/通勤方法画像-1.png)
通勤手段
よくある質問
ミシンを使ったことが無くても
大丈夫ですか?
大丈夫です!
もちろん、もともと経験があって入社してくれる方もいますが、
「触ったこともない」という方が大半です。
ゼロから教える研修は整っていますので、安心してください。
夜勤はありますか?
夜勤はありません。
勤務時間は8時20分~17時20分までです。
車通勤はできますか?
できます。
ただし運転に慣れるまでの入社後3ヶ月間は公共交通機関で通勤してください。
その後、希望者に敷地内の駐車スペースを用意します。
駅から会社までは徒歩ですか?
名鉄の竹村駅から会社までの往復の送迎があります。
電車の遅延や残業が発生した際などにも対応しているので安心です。
社員同士の仲は良いですか?
仕事として付き合う以上、友達同士のような付き合いばかりではありませんが
チームで進める仕事が多いため、適度なコミュニケーションは重要です。
仕事の時間はシャキッとしつつ休憩時間は皆さん和気あいあいと過ごしています。
身だしなみのルールはありますか?
製品に直接手を触れるため、長い爪やネイルアートはNGです。
また、支給の制服の着用がルールになっています。
髪色や生産に影響のないサイズのピアス、ネックレスなどのアクセサリーは自由ですので、
メリハリのあるオシャレを楽しんでください!