【会社について】

女性が活躍できる会社ですか?
- 女性が長く勤められる職場環境造りを目指しています。女性のラインリーダー・エリアリーダーもいます。
産休・育児休暇を取得し、復帰後活躍している社員は年々増加しています。
男性と女性の割合を教えてください
- 生産技能系の職種は女性の割合が非常に高く、会社全体では 男性3:女性7の割合です。
【働く環境について】

一度職場や作業の現場を見学したいのですが?
- はい可能です。事前に採用担当者までお問合せください。
社員研修の内容を教えてください。
どのような年齢の方々が働いていますか?
- ミシン縫製の技能職については若い方が多く、18歳~30歳くらいの社員が多いです。
食事は皆さんどうされていますか?
- 食堂を利用できます。工場内で調理はしていませんが、お弁当を注文することもできます。
【縫製正社員採用について】

特別な資格や経験が必要ですか?
- まったく必要ありませんが、経験のある方は能力に応じて優遇します。
ミシンを操作したことがないのですが大丈夫でしょうか?
自宅にミシンもありません。
- 会社で、基本から丁寧にお教えしますので 未経験でまったく問題ありません。
ミシンの経験がない方が毎年多く入社されていますが、すぐに操作方法を覚えて活躍されています。
ミシンが操作できると、ご家庭でも役に立つことが多いですよ。
ちょっとした手提げ袋などは簡単に作れるようになります。
先輩、後輩の関係は厳しいですか?
- 仕事に関しては厳しいと思いますが、同じグループ内で先輩と後輩の仲が良くなることが多く、プライベートで遊びに行くこともあるようです。
どのような学校出身の方が多いですか?
- 以前は学校でミシンを扱っていた方が多かったのですが、今では特に関係ありません。
現在は普通科、商業科、調理科など、様々な学科の出身者の方が活躍しています。
【総合職採用について】
大学が文科系の学部なのですが、大丈夫でしょうか?
- モノ造りに興味のある方であれば、文科系・理科系は問いません。
どのような職種があるのでしょうか?また、希望の職種が選択できるのでしょうか?
- 製造・生産管理・品質保証・生産技術・営業・総務等 様々な職種があります。
総合職または将来の管理監督職候補として、特定の職種に限定せず、複数の職種を経験していだきます。
【その他】

電車での通勤は可能ですか?
車通勤は可能ですか?
- はい可能です。ただし、免許を取られて間もない方は、事故防止のため3カ月ほど運転に慣れてから通勤していただくようお願いしています。
髪型、髪色に制限はありますか?
- 髪型については、設備・機械等に巻き込まれるのを防止するため後ろでまとめていただきますが、髪色については特別な制限はありません。
TOP